2014年12月31日水曜日

BETONES

男性の下着ってこだわらないように見えて結構みんなこだわってる。ムレたりポジショニングだったり伸縮性だったりデザインだったり。
アンダーウェアはやる気に繋がる大事なモノ。
そんな中で最近お気に入りの下着がBERONESというメーカーからでてるボクサーパンツ。
デザインもさることながらつけ心地がとてもイイ。履いた瞬間に「あっ、違うな。」って感じるぐらい。
大晦日なので新品を装着して、新しい年に備えようと思います。
良いお年を。


2014年8月23日土曜日

感謝

今週は元気をくれた人達に感謝

昔一緒に同じ場所で働いた先輩後輩。楽しいお酒と時間をありがとう。あなた達が居たから今の僕がいます。

電話で話した友人。幸せのおすそ分けをありがとう。あなたの成長と幸せはまるで自分の事の様に嬉しいです。

出張先で久しぶりに再開した新入社員時代に面倒を見た後輩。成長した姿と生き生きとした顔を見せてくれてありがとう。頑張ってる笑顔はとても魅力的です。

今週は嬉しいことがたくさん。うん、まだ頑張れる。僕を元気にしてくれる人達のためにも。

そう、人生はシンプルで自分の気持ち一つで前を向いて進んでいける。

2014年5月16日金曜日

2つの会議

今週は色んな会議や報告会に出たり仕切ったり。

高校の先生たちが集まる会議に企業代表として参加したり、翌日は半期に一度の本部長への成果報告会。

学校の先生の会議ははっきり言ってグダグダでつまらない。まるで昭和の会議から時間が止まっているようなつまらなさ。来賓として行っているから文句を言ったり提案したりする訳にもいかないなと思って黙ってた。聞いていても揚げ足をとったり、訳の分からない説明を繰り返していたり…と全く持って建設的じゃない。
変化を嫌うというか、何というか。
企業の中でも変化を嫌う人は沢山いるけど、それでも中には新しいこと、やりがいを見つけたくてウズウズしてる人も沢山いる。
本当にこんな人たちばかりで教育現場は良いのかな?って感じてしまう。この会議高校生の職業訓練の会議なんだけれどまずは先生たちが一般企業の職業体験してみたらもっと良くなるんじゃないかな?そんな提案してみたい。

んで、翌日は本部長への報告会。全国から俺と同じ立場の人達が報告するんだけどメチャクチャ楽しい。年齢も出身会社も全く別なんだけど皆自分の事業所を良くしようと考えてやっててアツいものがヒリヒリと伝わってくる。俺も負けてられないなって、すごく刺激をもらえました。昨日の会議とは大違い。

よく俺は学校の先生向きの雰囲気って言われるけど、先生にならずに自分の力を年齢関係無しにチャレンジできる場所にいれて良かったなとつくづく感じることが出来た二日間の出来事。

2014年4月15日火曜日

地雷原の中を歩く

大好きな映像の世紀で印象に残っているシーンの一つがこれ。
ベトナム戦争に赴いたアメリカ兵士の回想の一つ。 
 
誰が敵で、誰が味方なのか、見分けられない。
みんな同じように見えた。
着る物も同じだった。
みんなベトナム人だ。
その中にベトコンがいた。

村人は地雷が埋めてあることを知っていても、注意もしてくれない。
地雷を埋めたのは彼ら自身だったかもしれない。
フットボールの試合と違って、敵と味方が区別出来ないのだ。
周囲は敵だらけだった。 
 
俺の今の状況も似たような感じ。どこを歩いたら良いのか、歩くたびに地雷を踏んでしまう。
やればやるほど深みにはまっていく。動かないと動かないで後ろから撃たれる。
 
この深みから這い上がるのはどうしたら良いのかな。それとも、もういいのかな。 

2014年2月13日木曜日

DigitalとAnalog

久々に電車に乗った。帰宅する人が多い夜6時

結構な乗車率で乗っている人の半分以上がスマホを操作している

その人差し指はまるでカーリングのストーンがリンクの上を滑るようにスーッと動いている

傍から見ていると妙に気味の悪い光景に見えて仕方ない。自分が操作してる時に周りからそう見えているのかと思い、おもむろにカバンから文庫本を取り出した。

じゃあ、新聞や本を読んでいる人が多くても気味が悪いのかと言われるときっとそうでは無いんだろう。 気持ちの問題かもしれないけれど、本はいろんな大きさがあって、雑誌や文庫本、新書にハードカバー。活字とはよく言ったもので、それぞれが何か活きているような感覚を受け取ることが出来る。

そんなことを考えながら電車を降りて家路に付いている時、最後にCDアルバムの歌詞カードを見ながら聞いたのはいつの日だったろうと思い出そうとしたけれど思い出せない。
ipodが登場して生活が一変した。車のトランクにあるCDチェンジャーは全く活用しなくなったし、CDはPCに取り込んだらよっぽどのことが無い限り、CDケースを開けることがなくなった。 聞き取りづらい歌い方や英単語はなんとなくでしか覚えなくなって、カラオケで歌った時に本当の歌詞を知ることもしばしば。でも、そんなデメリットよりも財布より小さい白と銀色の物体には何百枚もアルバムが入っていて聴きたいときに聴きたい音楽を僕に届けてくれた。今、カセットやMD時代に戻れと言われてもきっと戻れない。MDウォークマンから車のカセットデッキにつなぐ機器は今はもう過去の遺産なのだ。

学生の頃は、ソニーのCDコンポを持っているのがステータスでお年玉で買った。アイワやフナイのCDラジカセはダサいものだった。聞いている音楽は同じで違いなんか全くわからないくせにソニーが欲しかった。ソニータイマーがあるのは分かっていてもデザインが魅力的だったのだ。それが今や家にCDをかけて音楽を聞く機械が無い。

きっと今の20代前半より下の世代にはラジカセを肩に担いだ黒人なんてネタは通じないのだ。

2014年1月22日水曜日

今更だが、半沢直樹

半沢直樹で有名な池井戸潤の作品をここ数ヶ月で幾つか読んでみた。

ドラマの評判から、勧善懲悪物だと勝手に思っていたけれど、出てくる登場人物たちはそれぞれの立場でそれぞれの信じるモノのために戦っていた。家族のため、自分の出世のため、お金のため。それは主人公ですら例外では無く、半沢直樹も自分の出世のために戦っていた。

小説の中ではあるが、決して特別ではない登場人物達にはそれぞれの人生があり、それぞれが戦っている。この作者はそうした特別では無い人たちを描くのが物凄く上手くて読者が主人公の立場に共感する場面もあれば、物語で悪役に描かれている人に共感することも沢山あるのだ。そして、そこに惹き込まれてしまう。

組織に反旗を翻す事に憧れることもあったり、自分の愛する組織を守りたいという心境も交差し、物語が終わっても登場人物がこの先どんな人生を歩んでいくのか自分なりに想像してニヤニヤしてしまう。そんな感覚をどの作品を読んでも考える。

大好きな小説家、伊坂幸太郎が非日常の中の日常を描くのが上手であることと対照的に、池井戸潤は日常の中の日常を書くことで読者を釘付けにしてしまうのだろう。日常の中の非日常を書く作品やコントは多いんだけれど明らかに作り物だって感じてしまうと、人間はどこか冷め切ってしまう。例えば、コント「携帯電話販売」ツッコミが携帯電話ショップに来店すると明らかにおかしな店員がおかしな受け答えをする。これは日常の中の非日常。

ちょっと話は横にそれたけれど、自分たちが生きている世界は皆が正しくて皆が間違っている。自分が正しいと思っている考えが、他の人から見れば間違っている考えなのかもしれない。自分の見ている世界を俯瞰で見て他者はどんな考えをしているのか感じる事、わかる事が大事。

もちろん、俺には信じている自分の根っこがあってそれを曲げるわけには行かない部分もある。そその信条をまげないためにも相手が何を考えているのか何を求めているのか、そしてどうすれば自分の考えを分かってもらえるのか、貫けるのか。

矛盾しているような言い方だけど、いろんな人がいて斜め上にも下にもぶっ飛んだ考えの人が沢山いるから一つのやり方に固執すると足元をすくわれてしまうんだよね。

池井戸潤の作品から、そんなこと感じた。自分も組織の中の一員として、一人の人として素晴らしくも辛くて退屈な日常を、明るく楽しく生きていくためのヒントがそこにはある・・・のかな。

2014年1月18日土曜日

若者に読んでもらいたい漫画がある

皆さんは漫画好きですか?
僕の子どもの頃は、ちょうど少年ジャンプの全盛期で、ドラゴンボール・スラムダンク・幽遊白書その他が同じ雑誌に載っているという当時の子どもたちは狂喜乱舞して毎週ジャンプを買いあさったものだ。
当時は、月曜発売のジャンプが前週の土曜日に売っている店なんかもあったりして、そんな店を知っている奴はクラスでヒーローになれた。そんな時代。

今の子どもたちも同じなのかな。それとも早売りの店がなくなったのかな。

そんな哀愁はさておいて、今日は若者が社会人になる前に読んで欲しいお金に関わる2作品を紹介。

一つ目「ナニワ金融道」
中居正広主演でドラマ化された事もある言わずと知れた大阪マチ金のお話。主人公灰原達之が帝国金融に就職するところから物語は始まるのだが、債務者にどうやって返済してもらうのか。はたまた返済してもらわないほうが利益が上がるのか。いろんな思いが交錯するなか大阪一のマチ金を目指す灰原の出した結論とは・・・

絵は味があって好き嫌いがわかれるけれど、お金の怖さと知識を学べる一冊。
例えば「連帯保証人」「手形の裏書」「占有」「地上げの仕組み」「先物取引」などなど・・・・・
簡単に人にだまされない知識を得るきっかけとしてぜひ読んで欲しい。

二つ目「闇金ウシジマくん」 
1月からドラマの第二シーズンが始まった。山田孝之がはまり役。
そんな原作はドラマや映画では表現出来ないような、人間の汚く醜いドロドロした部分だけを抽出してさらに濃縮したような闇金からお金を借りた人と、その人たちを食い物にしようとする人たちの話。読んでいて最悪の後味。絵柄もまさにそんな感じ。

この作者はダメ人間を書かせたら最高。30代フリーターの根拠の無い自信や、パチンコ中毒になっている主婦が援助交際をしている日常とか。気持ち悪くて目が離せない。
反面教師にするためにも是非読んで欲しい。


  

どっちの漫画もとてもとっても売れてるからいまさら紹介かよ!って思われるかもしれないけれど、面白いんだからしょうがない。