群馬は隠れたうどん県。
盆や正月に親戚が集まると手打ちうどんが〆に出てくる。大量に。
スーパーのうどんコーナーを見ると、他県のそれよりも幅を利かせているのである。
でもね。。。日本三大うどんのひとつである水沢うどんは県民からまったく支持を受けていないのよ。これがまた。
そんなわけで、三重県出身伊勢うどん育ちの群馬県民の俺が水沢うどんを食しに行ってきた。
訪れたのは、丹次亭。大澤屋というところが人気だそうだが駐車場がいっぱいだったので、横の丹次亭へと。駐車場に車を停めて歩くと、「大宮」「熊谷」「足立」「湘南」・・・・うーん、群馬ナンバーが居ない。。。一抹の不安を覚えつつ店内へ。。
 |
奥さんと妹そしてチビスケと4人で行きました。 |
 |
メニューはいたってシンプル。「うどん」「てんぷら」「山菜」以上! |
|
|
|
 |
ざるうどん(大)1050円を注文。 |
そして運ばれるうどん。ざるうどん(大)。上の写真を見てほしい。写真は上手く取れているが、これが(大)1050円だ。。。え?ものっそい小さいぞこれ。。社員食堂のざるうどん(250円)レベル。いやいやいや、味は段違いなはず。きっとそうだ。
・・
・・・
・・・・社員食堂だよ。これ。。。はっきり言って、はなまるうどんの方が美味しい。そりゃ県民だれもコナイヨ
群馬に来る人は、水沢うどんではなく、赤城のソバを食べに行くことを強くお勧めします。
水沢うどんはオイシクナイ。。。
そんなわけで、日本三大うどんを返上して、伊勢うどんへ与えるべきだと確信しました。
いいじゃない、讃岐うどんへのアンチテーゼで伊勢うどん。
伊勢うどん知らない人は自力で探してください。愕然とします。
おまけ
うどんの帰りにおもちゃ博物館に。世界のテディベアや、昭和レトロなおもちゃがたくさん。
スマートボールも出来たりする。
そしてこいつが大本命!いろんなおもちゃに混じって「TOYOTA2000GT」が!何度見てもかっこいい!くれ!
もちろん七宝焼きも健在。